とき:東京・銀座/伊東屋(G/Itoya 1F)
東京都中央区銀座2-7-15
TEL:03-3561-8311
とき :2023年 4月14日(金)〜4月27日(木)
★画像をクリックいただくと、
銀座伊東屋のサイトにジャンプいたします。
東京・銀座にある[銀座・伊東屋 (G/Itoya]にて展覧会を開催いたします。
1年半ぶりの開催となる、 詩画作家・森田MiWと造形作家・YOSHiNOBUの
ユニット《buomi-ブウミ》の展覧会です。
今回のタイトルは「風が弾む」。
新しい風に乗って動き出すワクワクをテーマにしました。
YOSHiNOBUの新作は羊毛フェルトと粘土や木材を絡めた立体作品や絵を展示販売いたします。
森田MiWは原画の展示販売をはじめ、プロダクト「moritaMiW」のシリーズを販売いたします。
ぜひ楽しみにいらしてください。
なお、4月14日(金)/16日(日)/22日(土)/23日(日)/27日(木)の 14:00〜17:00まで、
在店を予定しています。
詩画集などにサインなどもさせていただきますので、気軽にお声がけください。
● 2023年4月 ●
詩画集「いとしきモノ」が全国販売となりました。
2023年の1月に個人展「いとしきモノ展」を開催いたしましたが
その展覧会と同時に、内容をリンクさせながらつくった詩画集「いとしきモノ」が
3月3日より全国で販売となりました。
絵と文を短編の絵本のように、 またひとつの連なったお話のような構成で仕上げています。 本文112ページをココロの森を歩くように 読み進めていただけると嬉しいです。
また、本書は内容もさることながら、紙や製本にもこだわったちょっと高級な つくりに
しています。
撫でたり捲ったりを楽しんでいただける一冊。
ぜひぜひお手元に。
● 2023年3月 ●
東京・町田市民文学館ことばらんどにて開催していました「いとしきモノ展」での
イベント[ 想いをことばに ]の作品を選ばせていただきました。
これは、ワタシが描きおろした絵(左の画像)にことばの作品(詩でも短歌でもなんでも)
をお客さまに会期中に創作・応募していただく、というもの。
会期終了後、ワタシがただ1点を選ばせていただき、その方に絵をプレゼントするという
イベントでした。
総応募数は275点。ご応募、ありがとうございました。
ステキなものがたくさんあって、なかなかに悶絶しておりましたが
ようやく選ばせていただきましたので、発表させていただきます。
今回のあの絵へのことばとして選ばせていただいたのは
〈藤尾ゆげ〉さんの「言葉のない会話」という作品です。
........................................................................................................................................
『言葉のない会話』
光、
色、
風、
匂い、
ぬくもり、
今「私達」が見ている世界の。
今「私達」が生きている時間の。
もしいつか 「私達」が「私」になる時が訪れても、
光、
色、
風、
匂い、
ぬくもり。
私は君と
言葉のない会話を
続けるんだよ。
ずっと。
.....................................................................................................................................
選ばせていただいた理由としましては…
・描かれている絵の状況をなぞって説明した文でなく、更に読むことによってココロが拡がっていくことば(多分読まれる方によって無限に)を使って紡いでくださってる文であったこと。
・「私」と「私達」と「君」という使い分けに、絵の女の子と虫の信頼感(心の距離の近さ)が伝わってきました。 更に、その使い分けの中に、孤独を知っている上での凛とした腹くくりのようなものを感じて、とても清々しい気持ちになったこと。
・読んだ後、ずっとワタシにとっての「言葉のない会話」というものがどういうものか考え続けていること。気になっていること。
以上です。
藤尾ゆげさんには、ことばらんどさんからあの絵を送らせていただきます。
スバラシイです!ありがとうございました。
みなさんも、どうぞゆげさんに拍手を。
● 2023年3月 ●
ところ :東京・町田市民文学館 ことばらんど
東京都町田市原町田4丁目16番17号
とき :2023年1月21日(土)〜3月19日(日)
★画像をクリックいただくと、
森田MiWのInstagramページにジャンプいたします。
東京・町田市民文学館ことばらんどで開催していました「いとしきモノ展」が
無事終了いたしました
。
会期中は、8000人を超えるお客さまがいらしてくださり
とても丁寧にご覧いただけて、とても嬉しい毎日でした。
いらしてくださったみなさまには、ほんとにほんとにありがとうございました。
「刺繍でつくる苔石ブローチのワークショップ」や
ワタシが描いた無題の絵にことば作品を応募いただく「想いを言葉に」イベント、
会場をワタシと学芸員さんが解説しながらお客さまと歩く
「アーティスト・トーク」イベント(全3回開催)、とイベントもたくさん!
どれもとてもご好評いただき、ワタシもたくさんの方とお話出来て
充実した日々を過ごさせていただきました。
会場の風景やアレコレは、ワタシのInstagramページなどでご紹介していますので
よかったらご覧ください。
※「想いをことばに」イベントの選考結果は上記の次記事でお伝えいたします。
● 2023年3月 ●
ところ :東京・町田市民文学館 ことばらんど
東京都町田市原町田4丁目16番17号
TEL:042-739-3420
とき :2023年1月21日(土)〜3月19日(日)
10:00〜17:00
休館日 毎週月曜日&2月9日(木)&3月9日(木)
★画像をクリックいただくと、
ことばらんどのサイトにジャンプいたします。
同時期に詩画集を出版・販売いたします。
東京・町田市にある[町田市民文学館ことばらんど]にて展覧会を開催いたします。
2023年の1月に個人展「いとしきモノ展」を開催いたします。
また、同タイトルの詩画集「いとしきモノ」も出版・販売することになりました。
詩画集について。
これまで描き溜めてきた作品たち、そして新たな絵たち。
物語も含め、絵本の短編集のようなイメージでまとめています。
そして、ことばらんどの広い広い空間では
その詩画集の内容にリンクする世界を展示しようと考えています。
また、ブランドmoritaMiWの創作工程などもご紹介する予定です。
商品もお求めいただけますので、詩画集と共にぜひ観にいらしてください。
● 2022年9月 ●
moritaMiWブランド 公式サイト URL
https://moritamiw.com
★画像をクリックいただくと、
ブランドサイトのページにジャンプいたします。
moritaMiWブランドの公式サイトが出来ました。
「今治タオル」で有名な愛媛県今治市。
その今治で老舗タオルメーカーとして日々良い商品をつくってこられた楠橋紋織と
ワタシがコラボレーションしてつくったブランド「moritaMiW」。
少しずつですが商品数も増えてきました。
さて。
2022年9月、そのmoritaMiWブランドの公式サイトが出来ました!
ワタシたちそれぞれのモノづくりに向かう思いと共に
商品のカタログとして、お買い物のツールとして、使っていただけると嬉しいです。
時々プレゼント企画なども考えていますので、
それもどうぞお楽しみに🎵
● 2022年9月 ●
ところ :東京・銀座/伊東屋(G/Itoya 1F)
東京都中央区銀座2-7-15
TEL:03-3561-8311
とき :2021年10月19日(火)〜11月1日(月)
(営業時間は伊東屋サイトで
ご確認ください。)
★画像をクリックいただくと、
銀座・伊東屋のサイトにジャンプいたします。
東京・銀座にある[銀座・伊東屋 (G/Itoya]にて展覧会を開催いたします。
恒例となっている展覧会の第3弾です。
創作ユニットbuomi(ブウミ)の相方・YOSHiNOBUさんとの二人展。
絵や立体作品・ブランド[moritaMiW]の商品などのアイテムが賑やかに並びます。
絵は立体的に仕上げた、生でこそ楽しんでいただけるもの、など。
YOSHiNOBUさんのリアルで魅力的な仔たちも、少しずつ手法が変化してきていて
とても愛おしい佇まいの仔たちです。
プロダクト商品は、タオル・ハンカチ・ポーチ・トートバッグ・ステーショナリーと
盛りだくさん!
また、秋に発表したばかりの風呂敷や新柄の小皿・ハンカチ、など
出来立てホヤホヤの新商品も登場します。
今回のタイトルは「ラララどこまでも」。
コロナ渦であらゆるコトが制限される中、ワタシたちはそれでもココロは自由です。
想像したり味わったり伝えたり工夫したり・・・ラララと口ずさみながらどこまでも。
展示されているモノは全て販売しています。
ぜひこの秋「楽しい」を味わいに、そして連れて帰りにいらしてください。
なお、10月19日(火)23日(土)24日(日)31日(日)11月1日(月)の
14:00〜17:00まで、在店を予定しています。
サインなどもさせていただきますので、気軽にお声がけください。
● 2021年10月 ●
ところ :東京・銀座/伊東屋(G/Itoya 1F)
東京都中央区銀座2-7-15
TEL:03-3561-8311
とき :2020年10月22日(木)〜11月4日(水)
10:30〜19:00
★画像をクリックいただくと、
銀座・伊東屋のサイトにジャンプいたします。
東京・銀座にある[銀座・伊東屋 (G/Itoya]にて展覧会を開催いたします。
昨年ご好評いただいた展覧会の第2弾です。
創作ユニットbuomi(ブウミ)の相方・YOSHiNOBUさんとの二人展。
絵や立体作品・ブランド[moritaMiW]の商品などなど、
たくさんのアイテムが並びます。
絵はプロダクトブランド[moritaMiW]の商品に使ったものの原画、など。
また立体作品はYOSHiNOBUさんのリアルで魅力的な仔たちに加え
buomiの連携作品「イエヲたち」(タイトルの作品)も♪
プロダクト商品は、タオル・ハンカチ・ポーチ・ポストカード・トートバッグ・小皿に加え
10月に新発売となりましたノートやマスキングシールも!
moritaMiW商品のほとんどをご用意しています。
展示されているモノは全て販売しています。
ぜひこの秋も「楽しい」を見つけにいらしてください。
なお、10月22日(木)24日(土)25日(日)31日(土)11月1日(日)4日(水)の
14:00〜17:00まで、在店を予定しています。
お気軽にお声がけください。
● 2020年10月 ●
プロダクト・ブランド [ moritaMiW ]をご紹介するページを
このサイトに開設いたしました。
2016年に、
愛媛県・今治のタオルメ ーカー/楠橋紋織 (くすばしもんおり) と共に、
コラボレーション·ブランド [ moritaMiW ]を立ち上げました。
moritaMiWは、タオルの他、 服飾雑貨·生活雑貨 ·文具 など、
あらゆる 「楽しいモノ」 を
品質にこだわって展開しています。
少しずつ、ではありますが、これからもアイテムを増やしていく予定です。
さてさて。
それをまとめてご紹介したページを、このサイトにつくりました。
楽しんでご覧いただけると嬉しいです。
商品は、全国各地の取扱店ではもちろん、オンラインでもお求めいただけます。
(商品のご紹介と共に、公式サイトからオンラインショップにリンクを貼らせていただいてますので、よかったらそちらでも♪)
● 2020年05月 ●
ところ :東京・銀座/伊東屋(G/Itoya 1F)
東京都中央区銀座2-7-15
TEL:03-3561-8311
とき :2019年10月16日(水)〜10月29日(火)
月〜土 10:00〜20:00
日・祝 10:00〜19:00
★画像をクリックいただくと、
銀座・伊東屋のサイトにジャンプいたします。
東京・銀座にある[銀座・伊東屋 (G/Itoya]にて展覧会を開催いたします。
創作ユニットbuomi(ブウミ)の相方・YOSHiNOBUさんとの二人展。
絵や立体作品・ブランド[moritaMiW]の商品などなど、
たくさんのアイテムが並びます。
絵は大きなモノからチビチビ額の狭い場所にも飾れるモノまで。
また立体作品はYOSHiNOBUさんのリアルで魅力的な仔たちに加え
buomiの連携作品も♪
プロダクト商品は、タオル・ハンカチ・ポーチ・ポストカードなどなど
moritaMiW商品のほとんどをご用意しています。
展示されているモノは全て販売しています。
ぜひぜひこの秋の「楽しい」を見つけにいらしてください。
なお、10月19日(土)20日(日)26日(土)27日(日)の13:00〜16:00まで、
在店を予定しています。
お気軽にお声がけください。
● 2019年10月 ●
ところ :香川県高松市/watagumo舎
香川県高松市花園町3-7-17
087-808-8520
とき :2019年3月9日(土)〜3月14日(木)
11:00〜18:00
★画像をクリックいただくと、
watagumo舎のサイトにジャンプいたします。
香川県の高松にあるgallery&shop [watagumo舎]にて個人展を開催いたします。
久しぶりに西の地にて個人展をさせていただくことになりました。
原画の他、moritaMiWのタオルやハンカチ・ポーチ・ポストカードなども
ずらりと並べて賑やかで楽しい展覧会にしようとワクワク計画中です。
この頃は東京近郊での展示がほとんどですので、
お近くの方はぜひぜひこの機会に遊びにいらしてください。
初日9日(土)は、ワタシもwatagumo舎に在廊いたします。
みなさまにお会い出来ること、楽しみにしています!
● 2019年2月 ●
ところ :東京/銀座 伊東屋(G.ITOYA)
2Fプロモーションスペース
とき :2019年1月8日(火)〜1月24日(木)
ところ :東京/日本橋 三越本店
本館5階 コンフォートバスガーデン
とき :1月23日(水)~2月19日(火)
トークショー:1月26日(土)・27日(日)
両日とも13時、15時の2回ずつ
(計4回)
ところ :福岡/岩田屋本店
新館5階 タオル売場
とき :1月23日(水)~2月5日(火)
トークショー:2月2日(土)・3日(日)
両日とも13時、15時の2回ずつ
(計4回)
ブランドmoritaMiW のフェアを年明けより3店舗で開催させていただきます。
丁寧で高品質で定評ある今治のタオルメーカー「楠橋紋織」とのコラボ商品である
タオル・ハンカチ・ポーチは、立ち上げ時よりとても好評いただいています。
それに加え、原画・ポストカード・刺繍ブローチ・自著「いろいろのいろ刺繍帖」など
moritaMiWがザザザと並ぶフェアを、銀座/伊東屋G、日本橋/三越、福岡/岩田屋本店で
開催させていただくことになりました。
日本橋/三越と福岡/岩田屋本店では、期間中ワタシのトークショーも行います。
絵のこと、商品づくりの裏話、などなどお話させていただけるかなぁ、と思っています。
また、日本橋/三越では、造形作家YOSHiNOBUさんのあったかなドウブツ作品も
一緒に並びますよ。
たくさんのモノたちと一緒に、みなさんと楽しい時間をご一緒出来るとウレシイです。
どうぞぜひお気軽に遊びにいらしてください。
左の画像の下にスケジュールを記載しています。
グリーン色の店名をクリックいただくと、各店のサイトにジャンプいたします。
※商品の品揃えにつきましては、各店舗で若干違いますことご了承ください。
● 2018年12月 ●
画像をクリックしていただくと、
イベントの詳細が見られます。
とき:2018年11月25日(日)〜12月3日(月)
13:00〜20:00
ところ:東京北品川/ gallery201
造形作家のYOSHiNOBUさんとの二人展を久しぶりに開催します。
ポカポカとあったか、そして時にピーンと緊張するくらいにリアルな動物の姿を表現する
造形作家YOSHiNOBUさん。
今回は「おしゃま」というテーマで二人展を開催することにいたしました。
ちょいと大人びた感じ?プププと微笑ましい感じ?ニコニコと楽しい感じ?
それぞれのおしゃまをどうぞご覧になってください。
それぞれの一点ものの作品はすべて販売いたします。
また、タオルやハンカチ・ポーチ・ポストカード・2019年のカレンダー
・本&zineの販売もいたしますよ。
★クレジットカード決済が可能となりました。★
開催中、ワタシはほぼ在廊しています。
「いろいろのいろ刺繍帖」はギャラリーでも販売いたしますが、
先にお買い上げくださったものでも、お持ちくださればサインさせていただきます。
どうぞお気軽にお声掛けください。
● 2018年11月 ●
画像をクリックいただくと
三越のWEBSITEにジャンプします。
とき:2018年8月4日(水)〜9月4日(火)
10:00〜19:00
ところ:東京・日本橋/ 三越本店 本館5階
コンフォートバスガーデン
日本橋の三越にてブランドmoritaMiWのフェアを開催いたします。
(好評につき、当初の予定より日程が1週間延長となりました。)
タオル・ハンカチ・ポーチの他に、原画やポストカード、
自著の本「いろいろのいろ刺繍帖」など賑やかに並んでいます。
(すべて販売しております。)
さて、写真はハンカチと同じ柄のポーチです。
(これはコモドドラゴン。他にカラスとアルマジロがございます。)
ハンカチはやわらかで肌ざわりよく織られていますが
こちらの生地はパリッと厚手の仕上がりになっています。
コスメや通帳のケース、またペンケースにも最適ですよ。
また、機能的なファスナーを開けるとヴィヴィッドな裏布が貼ってあり、
キモチが華やぎます。
ご自分用にももちろん、ポストカードなど添えて
プレゼントにもいかがでしょう。
ぜひお気に入りの仔をみつけにいらしてください。
● 2018年8月 ●
画像をクリックいただくと
大きい画像でご覧になれます。
とき:2018年6月2日(土)〜6月3日(日)の二日間
11:00〜19:00
ところ:東京・吉祥寺/ BELLBET
ヴィンテージ北欧家具のお店、吉祥寺BELLBETさんにて
タオルフェアをさせていただくことになりました。
今治タオルメーカー楠橋紋織より発足したブランド「morita MiW」。
ちいさなハンカチタオルから個性的なバスタオルまで
様々なタオル商品を展開させていただいています。
昨年の春にもご好評いただいたBellbetでのフェアでしたが、
今回は更に種類も増えて、賑やかな展示販売となりそうです。
その他、ハンカチと同柄のクニュッとした形のポーチ、
これまた変型の大判ポストカードもございます。
原画も少し展示させていただきますよ。
BELLBETの、ゆったりと広くお洒落な
空間と家具たちと共にお待ちしています。
新しいタオルやハンカチで、気持ちよくこの夏をすごしませんか。
● 2018年5月 ●
● とき ●
2018年4月14日(土)~6月9日(土)
10:00-12:30(第2・4土曜日 全5回)
● ところ ●
NHK文化センター・青山教室(東京)
4月から5回シリーズで東京・青山で刺繍小物のワークショップを開催いたします。
ひとつは自著「いろいろのいろ刺繍帖」にも掲載している雲のブローチ。
落ち着いた色でどんな服装にも合い、しかも立体的なので存在感もあります。
更に、その雲ブローチを収納出来る雨粒のミニガマグチも。
これは小銭入れやアクセサリー入れにもなりますね。
雨粒ガマグチにはネックレスチェーンもついていて、
写真のようにセットでお使いになってもステキです。
4月14日から隔週土曜日の午前中のお教室。
材料・道具類はすべてこちらでご用意いたしますので気軽にいらしてください。
★後半2回の雨粒ガマグチのみ、途中受講も可能です。(電話でお問い合わせください。)
お教室は青山一丁目駅降りてすぐの便利な場所にあります。
朝ちょっと早く起きてチクチク作業しに来ていただき、
お昼からは青山の街でお食事やショッピングなどいかがですか?
お申し込みはNHK文化センターのサイトから(24時間受付、クレジットカード支払)、
もしくはお電話(お支払は窓口かお振込になります。)でどうぞ。
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1145054.html
PHONE 03-3475-1151
● 2018年3月 ●
● とき ●
2018年2月14日(水)~2月27日(火)
10:00-20:00
★トークイベント
2月23日(金)・24日(土)
13時〜「物語についてのお話」
15時〜「刺繍とお話」
● ところ ●
福岡/岩田屋本店・新館5F バス・リラックス
今治タオルメーカー・楠橋紋織とのコラボで実現したブランド「moritaMiW」。
タオルやハンカチを中心にたくさんのアイテムが揃っています。
福岡の岩田屋では
「moritaMiWの世界展」というフェアを開催
してくださることになりました。
タオル・ハンカチ・ポーチ・ポストカード・原画・刺繍ブローチなどなど。
自著「いろいろのいろ刺繍帖」も並びます。
23日(金)・24日(土)にはワタシも会場におります。
この2日間はmoritaMiW商品を¥3,240-(税込)以上をお買い上げの方に
特製の黒兎ステッカーを差し上げます。
トークショーや刺繍の実演もさせていただきますので、ぜひ遊びにいらしてください。
さて、写真は、新商品のクニュンと変型のポーチ。
表と裏、それぞれ絵が違います。
ファスナーを開けると、鮮やかで可愛い色の裏布がついていて
なんだか楽しくなれますよ。
● 2018年2月 ●
画像をクリックいただくと
joinのサイトにジャンプします。
● とき ●
2018年1月11日(木)~1月21日(日)
11:00-19:00(日曜日は18:00まで)
● ところ ●
神奈川・平塚/雑貨店 join
北欧と日本のものを中心にお洒落で楽しいモノをセレクトして販売されている
平塚の雑貨店「join」にて、ワタシの商品のフェアを開催してくださいます。
ブランドmoritaMiW
のタオルやハンカチ、ポストカードの他
刺繍の本「いろいろのいろ刺繍帖」もございます。
また、原画も展示販売いたします。
お近くにいらっしゃることがあれば、どうぞお立ち寄りください。
ステキな店長さんが気さくにお出迎えしてくださいますよ。
● 2017年12月 ●
画像をクリックいただくと
ギャラリーのサイトにジャンプします。
● とき ●
2017年12月9日(火)~12月21日(日)
11:00-19:00(12/15 monday close)
● ところ ●
東京・外苑前/タンバリン・ギャラリー
楽器のタンバリンをキャンバスにした作品がズラララーと並ぶ
タンバリンギャラリー恒例の「FANTASTIC DAYS」。
今年も参加させていただきます。(ワタシは5回目の参加です)
今回のモチーフはドードー鳥のドーリーくんです。
羽根やシッポ部分に刺繍をほどこして立体感のある作品になりました。
どうぞどうぞ生タンバリンを観にいらしてください。
*************************
『ドードードーリー』
ドードーのドーリーは踊ります。
タンバリンの音に合わせてズンチャカチャ。
腰にね、ちっちゃな手を置きズンチャカチャ。
ドードーのドーリーは歌います。
タンバリンの音に合わせてギャニギャニニ。
キモチが上がるとね、ちっちゃなシッポも上がるのが癖。
ドードーのドーリーに遭いたくなったなら
タンバリンを叩くといいかもしれません。
どこかの誰も知らない島からね
モタモタドドドとやってきてくれるかもしれません。
**************************
200mm×200mm
★作品は販売しています。メールにてお問い合わせください。
● 2017年12月 ●
画像をクリックしていただくと、
イベントの詳細が見られます。
とき:2017年11月25日(土)〜12月3日(日)
13:00〜20:00
ところ:東京北品川/ gallery201
1年ぶりの個人展を東京北品川のgallery201で開催いたします。
今回の展示では、不思議な子たちをテーマにしています。
むむむ?へへへ♪とご高覧いただけると嬉しいです。
原画の他、
ブランドmoritaMiWのプロダクト商品(タオルやハンカチ、ポストカードなど)、
先日出版・発売になった刺繍本「いろいろのいろ刺繍帖」、
刺繍小物などを展示&販売いたします。
開催中、ワタシはほぼ在廊しています。
「いろいろのいろ刺繍帖」はギャラリーでも販売いたしますが、
先にお買い上げくださったものでも、お持ちくださればサインさせていただきます。
どうぞお気軽にお声掛けください。
● 2017年11月 ●
自著の刺繍本
「いろいろのいろ刺繍帖」
が、10月16日に玄光社より発売されました。
それと同時に
蔦屋書店(湘南店&柏の葉店の2店舗)でフェアを展開してくださっています。
フェアでは本の他に
ブランドmoritaMiWのタオルやハンカチ、ポストカードも販売しています。
2017年秋の新作商品もずらりと揃っていますので
ぜひお手にとってごらんください。
◆
湘南T-SITE 蔦屋書店◆
〒 251-0043 神奈川県藤沢市辻堂元町6丁目20番-1
2号館1階 暮らしフロア
10月18日(水)〜11月30日(木)
◆柏の葉T-SITE 蔦屋書店◆
〒277-0871 千葉県柏市若柴227−1
1階 暮らしエリア
10月19日(木)〜11月20日(月)
● 2017年10月 ●
小説「忘れられた巨人」単行本の装画を描かせていただいた
イギリスの作家、カズオ・イシグロさんが、ノーベル文学賞を受賞されました。
ワタシも自分のことのようにとても嬉しく思っています。
さて。
この最新長編小説をはじめ、イシグロさんの作品は読んだ後
何ヶ月もかけてココロの奥底にじんわりと沈殿していくような深い作品ばかりです。
ぜひ秋の夜長にお読みになりませんか?
おすすめですよ。
● 2017年10月 ●
ワタシの刺繍本
「いろいろのいろ刺繍帖」
が、10月16日に玄光社より発売されます。
その名の通り「色」をとても意識した1冊です。
1ダースのそれぞれの「色」にまつわる物語を、
ビジュアルを織り入れながら刺繍のモチーフにしました。
どうぞ色を遊んでください。刺繍を楽しんでください。
さてさてそういえば、の余談。
カヴァーに使っているピンクの子は「ピンクの国の一角熊とグレイの国の一角熊」
というお話に出てくる一角熊です。
お尻に向けた視線のワケは•••?
どうぞ物語をお読みになってみてください。
Amazonでは、10月発売に先がけて販売予約をさせていただいています。
左の「Amazonで買う」というボタンからページにジャンプ出来ます。
パラパラ立ち読みも出来ますよ。
● 2017年9月 ●
2014年に単行本で発売された大島真寿美さんの長編小説
「あなたの本当の人生は」(文藝春秋)
が文庫化されることになり、その装画を描かせていただきました。
ちょっと不思議、でも実はとても地に足のついたお話かもねぇ・・・
などと思いながらワタシは読み終えたこのお話。
なんと雑誌掲載の時から、すべての挿絵を描かせていただいたわけですが、
今回もココロをこめて、そして楽しんで描きました。
作家の角田光代さんの解説も、ふむふむと愉しいですよ。
ぜひぜひ秋の夜長のお供にいかがでしょう。
おまけのお楽しみ。
今回の表紙の絵、黒猫の足下にあるページ。
実は単行本の或るページなのです。
単行本をお持ちの方はどうぞ探してみてください。
● 2017年9月 ●
画像をクリックいただきますと
イベントの詳細ページにジャンプします。
とき:2017年8月12日(土)〜8月15日(火)の4日間
10:00–20:00
※金・土曜は21:00まで※最終日18:00まで
ところ: 阪急うめだ本店 9階 祝祭広場
どうぶつをモチーフにした商品がずらりと並ぶ展示販売のフェアが
大阪/阪急うめだ本店で開催されます。
後半のブースにて
moritaMiWブランドのタオルやハンカチ、ポストカードを
販売させていただくことになりました。
夏休み、どうぞ広くて楽しい阪急百貨店の祝祭広場に
● 2017年8月 ●
日本で活動しているイラストレーターがずらりと並ぶ
図鑑のような(?)本『イラストレーションファイル』。
3月31日発売の2017年版にワタシのページが掲載されています。
過去のお仕事のアレコレをご紹介しています。
ぜひお手にとってごらんください。
また、お仕事のご依頼も請けたまわっております。
お問い合わせなど、お気軽にメールでどうぞ。
● 2017年5月 ●
■ ポストカードの販売のお知らせ ■
造形作家YOSHiNOBUさんとのユニット「buomi-ブウミ」。
http://facebook.com/buomi.artbook
そのbuomiのWEB SHOPページが出来ました。
さて。
buomi WEB SHOPでは
5月1日(月)12:00から5月7日(日)22:00まで
期間限定のWEB SHOPを開店します。
.............................
buomi WEB SHOP
http://buomi.net
.............................
今回は
YOSHiNOBUさんの1点ものの
ドウブツオブジェとともに
ワタシのちょっと大きめでクニョッと変型
オリジナルポストカード/セレクトセット3種を
販売させていただきます。
どうぞこの機会にお求めください。
● 2017年5月 ●
画像をクリックいただきますと
Bellbetのサイトにジャンプいたします。
とき:2017年4月15日(土)〜4月16日(日)の二日間
11:00〜19:00
ところ:東京吉祥寺/ BELLBET
2015年の秋に個人展をさせていただいた
ヴィンテージ北欧家具のお店、吉祥寺BELLBETさんにて
春のタオルフェアをさせていただくことになりました。
昨年より今治タオルメーカー楠橋紋織より発足したブランド「morita MiW」。
ちいさなハンカチタオルから個性的なギフトボックスに入った大きなバスタオルまで
様々なタオル商品を展開させていただいています。
それを今回総て並べさせていただきます。
また、その他にクニュッとした形の大判ポストカード、
原画も少し展示させていただきます。
BELLBETの、ゆったりと広くお洒落な
空間と家具たちと共に
お待ちしています。
春のワクワクと流れる風。
お散歩がてら、どうぞ今年のナニかを探しにいらしてください。
● 2017年4月 ●
ご好評いただいていますティータオルをはじめ
新作のギフトセット「おとぎ話のMiWしっぽ」シリーズ、ハンカチなど
様々な商品を展開していますタオルブランド「morita MiW」の商品が
いよいよお店に並ぶことになりました。
それに併せ、新作の大判変型ポストカードや原画(原画販売は岩田屋のみとなります。)も
販売させていただきます。
美しく可愛く楽しく、をカタチにいたしました。
ぜひぜひ楽しんでお手にとってみてください。
3店舗とも期間限定の催しとなりますので、
どうぞどうぞお早めにお店にお立ち寄りください。
*********************************************************************************
● 湘南・蔦屋書店 3号館 児童書フロア
2017年2月8日(水)〜3月6日(月)
「おとぎ話フェア」として、本をモチーフにしたBOXに入ったギフトタオルや
ハンカチタオル、ティータオル、ポストカードを販売いたします。
● 福岡・岩田屋本店 新館5F バス&リラックス
2017年2月15日(水)〜2月28日(火)
クローズアップ展開として、ギフトタオルやハンカチタオル、ポストカード、原画を
販売いたします。
また 、ちいさなモニターでMiWのアニメーションもご覧いただけますよ。
※ティータオルは常時取り扱いがございます。
● 東京・東急たまプラーザ店 4階タオル売場
2017年2月23日(木)~3月8日(水)
クローズアップ展開として、ギフトタオルやハンカチタオル、ポストカードを
販売いたします。
※ティータオルは常時取り扱いがございます。
*********************************************************************************
★タオルについては「くすばしタオル」の通販サイトからもご購入いただけます。
[タオルギフトセット「おとぎ話のMiWしっぽ」]
[ハンカチタオル]
[ティータオル]
● 2017年2月 ●
東京ビッグサイト
東6ホール T-48-34
★入場には招待状が必要です★
2017年2月8日(水)〜2月10日(金)
OPEN 10:00~18:00(最終日は17:00まで)
画像をクリックいただくと
Gift Show Autumn2016のページに
ジャンプいたします。
(上の画像は前回のギフトショーの模様です。)
2015年2月、今治の老舗タオルメーカー「くすばしタオル」より発売され、
ご好評いただいておりますティータオル。
2016年からは同メーカーよりブランド「morita MiW」が立ち上がりました。
この春のギフトショーにも出展させていただきます。
タオルブランド「morita MiW」は
大きなバスタオルから小さなハンカチタオルまで
アソビゴコロを大切なコンセプトとして制作させていただいた新商品が
ずらりと並びます。
更に、老舗の高級メーカーならではの技術を駆使した
様々な良質で楽しい商品たちにぜひ遭いにいらしてください。
期間中はワタシも時々ブースにおりますので、お気軽にお声がけください。
● 2017年2月 ●
画像をクリックしていただくと、
イベントの詳細が見られます。
とき:2016年12月10日(土)〜12月18日(日)
12:00〜19:00
ところ:東京北品川/ gallery201
1年ぶりの個人展を東京北品川のgallery201で開催いたします。
今回のテーマは「いとしきモノ」。
物、者、モノ。
ワタシたちは、なんていとおしいモノたちに囲まれて生きているのでしょう。
そんなことを思いながら描きました。
プププ、フフフ、アァ、とご高覧いただけると幸いです。
開催中、ワタシはほぼ在廊しています。
絵の他に、新作のポストカードなどもたくさんご用意してお待ちしています。
どうぞお気軽にお声掛けください。
● 2016年11月 ●
画像をクリックしていただくと、
モマ笛やイベントの詳細が見られます。
とき:2016年11月27日(日曜)※雨天決行
昼の部11:00〜18:00
夜の部18:00〜21:00予定
ところ:津屋崎千軒
福岡県福津市津屋崎4丁目10−13
福岡県津屋崎で開催されるイベント「cokeconami_market」。
そのひとつ「モマ笛」展に参加させていただきます。
★津屋崎では、ふくろうのことを「モマ」といいます。
ふくろうは先を見通す能力を持つ生き物とされ、
その姿をかたどった土笛「モマ笛」が、 その昔、津屋崎にある宮地嶽神社て
゙ 縁起物として授与されていました。
モマ笛は、遠く安永の頃(1777年)より作られており、
お年寄りが、モマ笛を吹いて食べると、気道が広がり、
食べ物がのどにつまらないということです。
そのため食事のたびに吹く風習があります。
あどけない顔をしたモマ笛が奏でるのは「ホーホーホー」という低い音。
たとえようのない、なつかしい素朴さがあります。
ワタシのモマは「ホホロウ」といいます。
紅白の二羽をご用意しました。
販売もいたします。
オリジナルの津屋崎人形もとってもカワイイけれど
ぜひぜひホホロウたちにも逢いに来てください。
● 2016年11月 ●
東京ビッグサイト
東5ホール T-49-07
★入場には招待状が必要です★
2016年9月7日(水)〜9月9日(金)
OPEN 10:00~18:00(最終日は17:00まで)
画像をクリックいただくと
Gift Show Autumn2016のページに
ジャンプいたします。
2015年2月、今治の老舗タオルメーカー「くすばしタオル」より発売され、
ご好評いただいておりますティータオル。
2016年の今秋は、大きなバスタオル小さなハンカチタオルまで
ワタシがデザインさせていただいた新商品がずらりと並びます。
その名も「morita MiW」シリーズ。
アソビゴコロを大切なコンセプトとして創らせていただきました。
老舗の高級メーカーならではの技術を駆使し、
工夫していただいた様々な良質で楽しい商品たちに
ぜひ遭いにいらしてください。
期間中はワタシもブースにおりますので、ぜひお気軽にお声がけください。
● 2016年9月 ●
FEI ART MUSEUM YOKOHAMA
2016年7月7日(木)〜7月24日(日)
OPEN 10:00~19:00(最終日は17:00まで)
月曜休廊
画像をクリックいただくと
ギャラリーのページにジャンプいたします。
日本の夏には欠かせないアイテムのうちわ。
普段使いのものから観賞用としてのものまで、
昔からうちわはいつもワタシたちの傍にあります。
さて。
横浜のFEI ART MUSEUMが企画するうちわの展示は今年で2回目。
25名の作家の方々の中に、今年はワタシも入れていただくことになりました。
ドウブツモチーフのうちわ4点の他に、額装した平面作品も数点展示いたします。
(ワタシの作品はすべて販売いたします。)
七夕の日からの17日間。
どうぞ「アートの夏」を楽しみにおいでください。
● 2016年7月 ●
BELLE MAISON DAYS クリエイターコラボTシャツ
ご注文は
「(12) ネコ(オフホワイト)」をご指定ください。
通販のベルメゾンより
ワタシの描いた猫のTシャツが販売されています。
オフホワイトのシンプルなTシャツの下の方にちっぽけ無愛想な猫がテケテケと。
前には前姿、後ろには後姿がプリントされています。
チャームポイントは、もちろんお尻の穴、でしょか。(笑)
この夏、この子と一緒にぜひぜひ楽しくお過ごしください。
画像をクリックいただくと、大きい画像でご覧いただけます。
● 2016年5月 ●
Gallery 惺 SATORU (東京・吉祥寺)
2016年5月21日(土)〜6月5日(日)
OPEN 12:00~19:00 月曜・火曜休廊
http://gallerysatoru.com/
犬をテーマにした展覧会に出展させていただきます。
画像の絵は、最近我が家にやってきたふーちゃんをモチーフにした作品。
静けさや不安や希望や楽しみや。
日々一緒に居るこの子とワタシ自身のココロの流れを
絵と文で描かせていただきました。
(作品はすべて販売いたします。)
開催中は、さまざまなステキな作家さんの作品の他
犬に関してのイベントなど
楽しそうなことがいっぱいありそうです。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。
画像をクリックいただくと、
文と供に大きい画像でご覧いただけます。
● 2016年5月 ●
東急 吉祥寺店/GW 今治タオルフェア
2016年4月28日(木)〜5月11日(水)
OPEN 10:00~20:00
http://www.tokyu-dept.co.jp/kichijouji/
風合い、吸水性、ともに優れた今治タオル。そのメーカーのひとつ、楠橋紋織からワタシのブランド『MiW style』のティータオル(全6柄)が発売されています。
表地はガーゼ地、裏地はふかふかのパイル地。従来のティータオルには無い気持ち良さ。45cm×70cm、というサイズ感もかさばらずとっても便利です。
そのティータオル。
このGWに、吉祥寺の東急デパート7階タオル売り場にて
お買い求めいただけます。
ぜひお手にとってみてください。
また、好評いただいております変型大判のポストカード16柄もございます。
画像をクリックいただくと詳細をご覧いただけます。
● 2016年4月 ●
大阪の、美味しい「隠れうどん」や酒の肴を食べさせてくれる愛宕屋(あたごや)さん。
17年続いた谷町6丁目の1号店に続き、昨年の夏に「大手通 愛宕屋」として、
2号店をオープンされました。
そこの看板の絵を、デザイン込みで描かせていただいております。
2号店はカフェのようにお洒落な内装にします、とのことで、
それに合わせてのデザインを心がけました。
しかしながら、の、美味しそうにうどんすするオトボケカバのキャラクターは、
オーナーの愛宕さんが
「カバが好きなんでカバでお願いします。
『なんでカバですか?』って訊かれたら『店主がバカなんで〜。』って答えますわ。」
ってなベタ(?)な大阪ノリのリクエストにお応えして、なのでした。
店内は1階と2階の2フロア。2階は靴を脱いでのお家感覚。
ゆったりとお酒を飲みながらくつろげます。
味もほんとにバツグンに美味なお店です。
(うどんももちろん、他のお料理もとても丁寧で佳いお味なのです。
下記の食べログにメニュー写真など掲載されてます。)
大阪にいらしたら、ぜひこのカバくんを探して訪ねてみてください。
大手通 愛宕屋
大阪市中央区大手通2-4-13
06-6809-3938
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270104/27087757/
● 2016年2月 ●
画像をクリックいただくと
タンバリンギャラリーのサイトにジャンプします。
● とき ●
2014年12月9日(火)~12月21日(日)
11:00-19:00(12/15 monday close)
● ところ ●
東京・外苑前/タンバリン・ギャラリー
楽器のタンバリンをキャンバスにした作品がずらりと101作品並ぶ展覧会に
今年も参加させていただきます。
今年のワタシのは作品は
「お気に入りのドレスで踊る」。
朱色の華やかなワンピースを身に纏い、得意げに踊る女の子を刺繍しました。
タンバリンを叩くとパラパラタタン♪とタップダンスを踊ってくれます。
更に・・・
この子は実は裏にピンがついていて
ブローチとして使っていただくことが出来るのです。
お家では壁に、
おでかけの時はお洋服に・・・
どうぞいつもご一緒に。
他のステキな作家さんの作品と伴に
この生タンバリンに
ぜひぜひ逢いにいらしてください。
★作品は販売いたします。
*********************************
『お気に入りのドレスで踊る』
タラッタパラパララタン
タラッタパラパララタン
ワタシの足どりを観てください
ステキでしょ
軽やかでしょ
だってこんなステキなドレスを
着てるんだもの
**********************************
★ 昨年の作品はコレです。↓
https://www.facebook.com/moritaMiW.artbook/photos/pb.1401166596782761.-2207520000.1449969338./1590318537867565/?type=3&theater
★ 一昨年の作品はコレです。↓
https://www.facebook.com/moritaMiW.artbook/photos/pb.1401166596782761.-2207520000.1417820111./1426014680964619/?type=3&theater
● 2015年12月 ●
福岡のデパート、岩田屋本店にて
個人展を開催させていただきます。
さまざまなサイズの原画が11点、
その他2016年のポスターカレンダー、大判で変型のオリジナルポストカード、
今治タオルのティータオル、など
プロダクト商品も、豊富な種類で販売させていただきます。
どうぞ観にいらしてください。
● 2015年12月 ●
「大切な人に贈るアイシングクッキーを作ろう!」
とき :2015年12月05日(土) &12月06日(日)
ところ:湘南T-SITE 1号館2階 湘南ラウンジ
イベントは終了いたしました。
画像をクリックいただくと
イベントのご報告ページ(FACEBOOK)に
ジャンプいたします。
2015年11月25日(水)よりbuomiのフェア「大切な人に贈る gift」展が開催されます。
そのイベントのひとつとして、
お菓子教室の講師Shinoriさんが教えてくれる、森田MiWデザインのアイシングクッキーの
ワークショップを開催いたします。
出展作品「熊のゾイ」
https://www.facebook.com/ buomi.artbook/photos/ a.909773859112592.107374182 8.899371570152821/ 912516878838290/ ?type=3&theater
に出てくる
ゾイのセーターと靴下に模様を描くワークショップです。
ゾイのセーターと靴下は、3色からお選びいただけます。
(★ゾイの顔や毛並みなどは、仕上がったものをご準備し て
お渡しいたしますので、お気軽にご参加いただけます。)
giftに最適なMiWオリジナルプレゼントボックス(しっかりしたつくりで、
クッキーを食べた後でも楽しく使っていただけます。「熊のゾイ」の絵入り。)
付きなので、大切な人へ、また自分への贈りものに。
ぜひご参加ください。
あ、そうそう。
Shinoriさんのクッキーは、とびきり美味しいんで すよ。
*********************************************
『 大切な人に贈る gift 』展
http://real.tsite.jp/ shonan/event/2015/11/ -giftyosinobumiwbuomi.html
とき :2015年11月25日(水)~12月25日 (金)
8:00~23:00 無休
ところ:湘南T-SITE
2号館1階 蔦屋書店
〒 251-0043
神奈川県藤沢市辻堂元町6丁目20番-1
0466-31-1510
(最寄り駅:藤沢駅・辻堂駅・本鵠沼駅)
*************************************************
● 2015年12月 ●
● とき ● 2015年11月25日(水)~12月25日(金)
8:00〜23:00 (無休)
● ところ ●神奈川県・湘南/蔦屋書店 2号館1階
〒251-0043
神奈川県藤沢市 辻堂元町6丁目20-1
Tel 0466-31-1510
画像をクリックいただくと
蔦屋書店 のサイトにジャンプいたします。
造形作家 YOSHiNOBUさんとのユニット「buomi -ブウミ -」。
buomiのフェアを、湘南T-SITEで開催いたします。
それぞれの作品とプロダクト商品、カゲスミなどbuomiの作品の展示・販売。
更に
●11月28日(土)にはトークイベント「なぜつくるのか?誰のためにつくるのか?」
http://real.tsite.jp/shonan/event/2015/11/buomigift.html
(30席。ご予約いただけると席をご用意いたします。立ち見ももちろん可能です。)
●12月5日(土)6日(日)には、お菓子教室講師のShinoriさんとの
アイシングクッキーのワークショップ
「大切な人に贈るアイシングクッキーをつくろう」
http://real.tsite.jp/shonan/event/2015/11/gift-gift-1.html
(2日間で6回開催。お電話で予約ください。当日お席が空いていれば飛び入り参加可能。)
と、楽しいイベントも盛りだくさんに予定しています。
本屋さんがつくったショッピングモール、といった風情の店内。
ゆったりソファで本を読んだり、ごはん食べたり、またお洒落な雑貨などのお買い物。
フェアの展示をじっくり鑑賞して、そしてまた本を読み・・・と
一日を楽しくお過ごしになりにいらっしゃいませんか?
そして、ぜひワタシたちに遭いに来てください。
● 2015年11月 ●
● とき ● 2015年10月30日(金)~11月8日(日)
11:00〜19:00 (木曜日 休)
● ところ ● 東京・吉祥寺/ Bellbet
東京都武蔵野市御殿山 1-5-7 2F
Tel 0422-24-7953
画像をクリックいただくと
会場風景の写真をご覧いただけます。
秋の個人展を開催いたしました。
今回はモノクロームで描かれた絵を中心に
アニメーション・刺繍ブローチ・プロダクツなど展示いたしました。
来てくださった方には、ほんとうにありがとうございました。
ヘンテコであたたかで淋しくて楽しいヤツら。
北欧のヴィンテージ家具に囲まれたステキでお洒落な空間で
みなさんゆったりとご覧になっていらっしゃいました。
大きなワニの絵など、原画の質感など楽しんでいただけたようです。
※展示作品・プロダクト商品(ポストカード、ティータオル)などは、
ひきつづき販売させていただきます。
ご興味ある方は、お気軽にメールでお問い合わせください。
https://www.facebook.com/events/523712357804584/
● 2015年11月 ●
健康保険組合連合会の広報誌「すこやか健保」。
その中のCOML(コムル)の相談コーナーで挿絵を描かせていただいてます。
コムルとはささえあい医療人権センターのこと。
「賢い患者になりましょう」という合言葉とともに活動されている機関です。
少しハードな内容もあるのですが
患者と医療者とが手をとりあっていけるように、というメッセージを
汲んで描ければな、と思っています。
● 2015年9月 ●
画像をクリックしていただくと、大きい絵で見られます。
● とき ● 2015年9月11日(金)~9月13日(日)
● ところ ● 東大門デザインプラザ(DDP)/ソウル
イギリスを発祥としヨーロッパ、米国、アジア、と
世界で行われているアートフェア「Affordable Art Fair」。
今年9月11日(金)〜13日(日)には
韓国ソウルの東大門デザインプラザ(DDP)でも開催されますが
アートプロデューサー・李恵源さんの運営する Artypunch のブースより、
ワタシの作品を出展させていただくことになりました。
(※出展作品はすべて販売いたします。)
*********************************************************************
写真の作品は・・・
平面作品をメインに出展するのですが、これは造形作家YOSHiNOBUさんとの
ユニット 「buomi (ブウミ)」からの出展です。
「カゲスミのキヌオ」(向かって左の子)
「カゲスミのピータカ(右の子)
カゲスミ、いう生き物。
妖精なのか鬼なのか、幽霊なのか小人なのか。オトナなのかコドモなのか。
はてさて。
**********************************************************************
ソウルにおでかけの方は
ぜひぜひ生のカゲスミに遭いにいらしてください。
● 2015年9月 ●
個性あふれる素敵な生け花の世界を展開し続けている小原流。
その小原流が毎月会員の方向けに発行している冊子「挿花」。
お花のことだけでなく、あらゆる「美」について考え、提案する内容になっています。
その挿花2015年9月号特集「花との出合い」エッセーコンテストの発表ページに
イメージ挿画を描かせていただきました。
お花が好きで生け花をされている方々の、それぞれの花との出遭い、関わり、
想いなどを、みなさんそれぞれに書かれていました。
優しく温かな文章を、華やかに引き立てることが出来ているとうれしいです。
● 2015年9月 ●
原宿・スタイルハグギャラリー/夏の常設展
2015年8月8日(土)〜15日(土)
※12日(水)close
11:00〜18:00
http://www.style-hug.com/
風合い、吸水性、ともに優れた今治タオル。そのメーカーのひとつ、楠橋紋織からワタシのブランド『MiW style』のティータオル(全6柄)が発売されています。
表地はガーゼ地、裏地はふかふかのパイル地。従来のティータオルには無い気持ち良さ。45cm×70cm、というサイズ感もかさばらずとっても便利です。
そのティータオル。原宿のギャラリー、スタイルハグでの「夏の常設展」にてお買い求めいただけます。
他の作家さんのステキなモノたちと共に、ぜひお手にとってみてください。
また、好評いただいております変型大判のポストカード14柄もございます。
画像をクリックいただくと詳細をご覧いただけます。
● 2015年8月 ●
日本生まれの英国人、ブッカー賞作家のカズオ・イシグロさん。
彼の10年ぶりの長編小説の装画を描かせていただきました。
謎の霧に満ちた世界で。或る老夫婦が息子に逢いに旅をします。
失われた記憶。愛。巨人の正体って・・・?
荒涼としたその霧の世界を描きました。
空気は流れているのか停まっているのか。
読み進めながら、時々この絵を眺めていただけるとウレシイです。
そうそう。秘かなワタシのオススメ箇所は・・・
背表紙のヘンテコリンなヤツ、なのでした。
ヘンテコリンの正体は、ぜひ読んで想像してみてください。
画像をクリックいただくと大きくご覧いただけます。
● 2015年5月 ●
品質抜群の今治タオル。
そのメーカーのひとつ、楠橋紋織から
ワタシのブランド『MiW style』のティータオルが出ました。
表地はガーゼ地、裏地は気持ちのよいパイル地。
ディッシュクロスとしてはもちろん
テーブルクロスや赤ちゃんのひざ掛け、紐をつけてエプロン、バッグ。
2枚縫い合わせてクッションカヴァー、など。
その他いろいろな使い方を楽しんでください。
全部で6柄。
全てにワタシの文のカードが付いてます。
くすばしタオルのサイトからご購入いただけますよ。
プレゼント梱包も出来るそうなので
ぜひぜひ贈り物にもいかがでしょう。
● 2015年5月 ●
画像をクリックするとDMが見ていただけます。
とき :2015年4月24日(金)〜26日(日)
11:00 〜 19:00
ところ : Vada antiques
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-30-6 B1
0422-23-6690
http://vadaantiques.com/
さまざまな分野で活動中の作家8名が
素敵な大人の方につけていただきたいブローチを提案します。
ガラス、革、木彫、羊毛フェルト、樹脂、刺繍、ダンボール、ちぎり絵。
(ワタシは、刺繍で参加いたします。)
それぞれの手法、それぞれの視点で作られたブローチは
ひとつずつ丁寧に手で作られていて、すべて表情が違います。
約300点ものブローチからぜひともお気に入りを選びに来てください。
3日間だけの特別イベントです。展示即売なのでぜひお早めに。
つくったひと:
黒川 大介 (ガラス)・鈴木 紗穂 (樹脂)
Six COUP DE FOUDLE(革)・本濃 研太(ダンボール)
森 邦保(ちぎり絵)・森田 MiW(刺繍)
YOSHiNOBU(羊毛フェルト)・和田 治男(木彫)
● 2015年4月 ●
お台場・日本科学未来館にて展示されている
「アニメーションでみる先端研究」の
お仕事をさせていただきました。
力士やらインフルエンザウィルスやら。
ヘンテコ不思議なキャラクターが
ダイナミックに動きます。
ウィルスがどういう経路で感染するのかを、
解りやすくアニメーションにしていただいてます。
「へぇ♪」と楽しんでいただけるのでは
ないでしょか。
未来館のページより
アニメーションをご覧いただけます。
「インフルエンザと谷風」のところから
YouTubeにリンクが貼られていますので
どうぞご覧くださいませ。↓
http://www.miraikan.jst.go.jp/info/1503251418098.html
吉祥寺周辺のアートとギャラリーを紹介する情報サイト
「吉祥寺アートウォーク」。
http://kichijoji.tokyo-artwalk.com/
https://www.facebook.com/kichijoji.art?fref=photo
そこの季刊誌「吉祥寺 アート&ギャラリーマップ」 の冬号が出来ました。
吉祥寺の駅ビル、画廊やカフェ、 百貨店などで配布中です。
どうぞ吉祥寺歩きにお供させてみてください。
● 2015年1月 ●
装画を描かせていただきました
大島真寿美さん「あなたの本当の人生は」が
152回直木賞にノミネートされました。
このお話は
連載時の挿絵から描かせていただいてきた作品。
ワタシもとってもとってもウレシイです。
大島さん、おめでとうございます。
写真は装画に使った絵の原画。
丁寧に額装いたしました。
● 2014年12月 ●
画像をクリックいただくと
大きな画像で観ていただけます。
● とき ●
2014年12月9日(火)~12月21日(日)
11:00-19:00(12/15 monday close)
● ところ ●
東京・外苑前/タンバリン・ギャラリー
***************************
『楽しいの音 Ⅱ』
花が鳴る。シャン!
草が鳴る。シャン!
鰐が鳴る。シャン!
それはそれは楽しいの音。
****************************
楽器のタンバリンをキャンバスにした作品がずらりと並ぶ展覧会に
今年も参加させていただきます。
コンコンシャンシャン♪
賑やかな音鳴らしながら描いた今年のワタシのはその名も「楽しいの音 Ⅱ」。
華やかで楽しげな色とモチーフで描きました。
立体感がある仕上がりの生タンバリンにぜひぜひ逢いにいらしてください!
● 2014年12月 ●
吉祥寺周辺のアートとギャラリーを紹介する情報サイト
「吉祥寺アートウォーク」。
http://kichijoji.tokyo-artwalk.com/
https://www.facebook.com/kichijoji.art?fref=photo
そこの季刊誌「吉祥寺 アート&ギャラリーマップ」
の秋号が出来ました。
吉祥寺の駅ビル、画廊やカフェ、
百貨店などで配布中です。
どうぞ吉祥寺歩きにお供させてみてください。
● 2014年11月 ●
南青山のロシア雑貨と骨董のお店、はいいろオオカミ。
3周年記念イベント『はいいろとオオカミ展 2014』に
参加させていただきます。
灰色のモノ、狼のモノ。
そんなテーマの下、9人の作家のモノたちが並びます。
今回のワタシの出展作品は
古い時計をフレームにし、
絵と立体作品を組み合わせて創ったモノ。
振り子の処の「ちっぽけ」は
捕りだして(笑)眺めていただくことが出来ます。
(★時計としては使用することは出来ません。)
それ以外に、
造形作家のYOSHiNOBUさんとのユニット
「buomiブウミ」としての出展販売、
更に大型変型のポストカードの販売もあります。
ちょっと隠れ家的な空間とステキな店主の佐藤さんと。
そしてステキなモノたちがみなさんをお待ちしています。
どうぞどうぞ遊びにいらしてください。
画像をクリックいただくと
はいいろオオカミのイベントページにジャンプいたします。
● 2014年10月 ●
「別冊 文藝春秋」で連載されていた小説が単行本になりました。
連載でもずっと挿画を描かせていただいてたのですが、
単行本では同じテイストでの初カラーにて。
の装画です。
人生には、いろんな曲がり角があって
いつでもヒョイッと曲がれる自由があって。
そんなお話を、少し不思議なタッチで表現されている大島さんのお話。
そんなニュアンスをイメージして描きました。
どうぞ本屋さんでお手にとってみてください。
● 2014年10月 ●
画像をクリックいただくと、
ギャラリー創のページにジャンプします。
● とき ●
2014年9月18日(木)〜9月24日(水)
12:00〜18:00(最終日は17:00まで)
● ところ ●
東京・吉祥寺/リベストギャラリー創
7月から8月にかけ、神戸のステキなカフェ
TRITON CAFÉにて個人展をさせていただきました。
おかげさまで好評いただき無事終了いたしました。
暑い中お越しいただいたみなさまには
ほんとうにありがとうございました。
さて。
その巡回展を、東京の吉祥寺にて開催いたします。
原画の他、ポストカードや、バッグを販売予定。
原画は更に数を増やしての展示を予定しています。
ぜひぜひ遊びに来てください。
● 2014年9月 ●
画像をクリックいただくと、
TRITON CAFÉのページにジャンプします。
● とき ●
2014年7月26日(土)〜8月31日(日)
12:00〜20:00
● ところ ●
神戸・北野/トリトンカフェ
この夏、神戸・北野にあるステキなカフェ
TRITON CAFÉにて個人展をさせていただきます。
夏に向けての原画の他、
ポストカードや、その他グッズを販売予定。
ぜひぜひ遊びに来てください。
また、
この夏の展示は9月に東京にも巡回いたします。
またここでお知らせいたしますのでお楽しみに。
● 2014年7月 ●
別冊・文藝春秋で
9回連載の大島真寿美さん原作
「あなたの本当の人生は」の扉絵を描かせていただきました。
黒猫がキーワード的に登場したりするちょっと不思議な世界を、というご依頼で。
モノクロームだけのシュールな絵を9枚。
とても楽しい作業時間でした。
● 2014年6月 ●
今春、
コピス吉祥寺の春のメインビジュアルを
担当させていただきましたが、同時に個人展を開催させていただきました。
メインビジュアルで使用している絵の原画の他新作旧作の原画13点を展示いたしました。
たくさんの方にご好評いただけたことほんとうにうれしく思っています。
足を運んでくださったみなさまには心から御礼申し上げます。
ありがとうございました。
次回の個人展は夏。
神戸・トリトンカフェを予定しています。
それまでたくさん精進いたします。
どうぞまた観ていただけると幸いです。
● 2014年4月 ●
MiWオリジナルの大判変形のポストカード8柄。
(画像は、6柄と切手面1枚になっています。)
好評いただいておりますが
西日本のお店でもお取り扱いいただいております。
岡山の axcis nalf さん、
Web site / facebookページ
神戸の TRITON CAFE さん
Web site
とってもワクワクでユッタリでステキなお店にぜひぜひ足をお運びください。
● 2014年2月 ●
画像をクリックいただくと
詳細のページにジャンプいたします。
● とき ● 2014年2月16日(日) 13:00〜17:00
● ところ ● 原宿・Style-Hug Gallery
水彩色鉛筆を使って
塗ったり水で溶いたり切ったり貼ったりして作る
楽しい可愛い熊の文庫本サイズのブックカヴァーの
ワークショップです。
高級水彩色鉛筆、ファーバーカステル・カラーグリップに
MiWオリジナル・カバーをお付けしたものと、
出来上がったカヴァーを保護する透明カバーを
一緒にお持ち帰りいただけます。
ゆったりとステキな空気に包まれた
ギャラリー、スタイル・ハグ・ギャラリーで、
わいわいぽかぽかと楽しい時間を過ごしませんか。
● 2014年1月 ●
楽器のタンバリンをキャンバスにした作品が
ずらりと並ぶ展覧会に参加させていただきました。
コンコンシャンシャン♪
賑やかな音鳴らしながら描きました。
ご来廊くださった皆様には
ありがとうございました。
● 2013年12月 ●
画像をクリックすると
お店のサイトにジャンプします。
● とき ● 2013年9月28日(土)~10月06日(日)
※10月02日(水)はお休み
open 13:00 - 20:00
● ところ ● 南青山・はいいろオオカミ
南青山でロシアの古いモノ・雑貨と日本の古道具の
展示販売をしているお店、はいいろオオカミ。
先日2周年を迎え記念企画展が開催されることになりました。
ワタシは。
絵と文の作品と、オリジナルのケモノカードを数種類
展示販売させていただくことに。
画像の作品は「ゆうべ潜った話」。
船の窓枠として実際に使われていたものを店主が用意してくださり
それを額に作り直して立体的に描きました。
この絵に文が付くのですが、
その文を込みで楽しんでいただけるとウレシイです。
他の方の作品もほんとに逸品ぞろい。
ぜひぜひぜひ!ココロのこもった作品たちに
遭いに来てください。
● 2013年9月 ●
画像をクリックしていただくと、大きい絵で見られます。
● とき ● 2013年7月30日~8月11日
● ところ ● 外苑前・タンバリンギャラリー
今年で2回目、
タンバリンギャラリーで開催された「ロバミュージアム」に
参加させていただきました。
ロバ をキーワードに
30cm×30cmのカンバスに自由に表現する展示会。
今年は100人を超えるステキなモノ作りをする方々が 参加。
ロバにまつわる様々な催しもてんこ盛りの大盛況、でした。
● 2013年8月 ●
画像をクリックすると、
ギャラリーのサイトにジャンプいたします。
● とき ● 2013年6月26日(水)~7月1日(月)
● ところ ● 原宿・代々木アートギャラリー
アロエベラジュースで有名なフォーエバーの
季刊誌の表紙を描かせていただきました。
「アロエベラのある生活風景」というテーマで
6人のイラストレーターがそれぞれ描いているのですが
ワタシは春の号。
フワリと優しい色づかいを心がけました。
● 2013年3月 ●
渋谷のアート複合施設 東急文化村にて開催された
挿画家による作品展に出品させていただきました。
都築まゆ美さん・早乙女道春さん・伊波よう子さん・たつみなつこさん・
そしてワタシの5人がそれぞれの世界を共有した空間を創りました。
ワタシは
今回の為の描き下ろし作品も含め新旧の作品を16点を出品。
原画ならではの風合いや立体感を楽しんでいただける
展示になったと思います。
(展示作品は販売いたしておりました。)
画像をクリックいただくと
FACEBOOKのイベントページにジャンプいたします。
(出品作品など、詳細を観ていただけます。)
● 2013年3月 ●
別冊文藝春秋で新連載、大島真寿美さん著の
「あなたの本当の人生は」の扉絵を
描かせていただいてます。
コレは第一回め1月号のもの。
どんどん話がこれから展開していきますが
どこか不思議で多角的目線のお話のようで。
ヘンテコ不思議な絵・・を心がけて描いてみました。
ぜひぜひお読みになって・・・
そしてよかったら絵も眺めてみてください。
● 2013年1月 ●
CSテレビ「旅チャンネル」で放映されている
『てくてく湯るり』のオープニング・アニメーションを作らせていただきました。
タイトル通り、ゆったりゆるりとした温泉旅の番組。
古くからあるステキな温泉地を、でも気負わず楽しく紹介されてます。
というわけで、登場するピンクの狐も、
ちょっとオマヌケでノンビリな雰囲気が出せれば・・・と
動きを工夫したりしました。
画像をクリックいただくと動画が見られます。
番組上では音も付いているのですが、今回は音なしのご紹介です。
お時間あれば、ぜひ番組をご覧になってください。
http://www.tabichan.jp/hotspring/tekuteku
● 2012年 12月 ●